当院にスポーツ障害・スポーツ外傷で
ご来院される方のお悩み
-
スポーツ中足を痛めた
-
スポーツ障害・スポーツ外傷とは
-
スポーツでケガをした
-
スポーツのケガの種類とは
スポーツ障害・スポーツ外傷とは?
スポーツをしている人は、1度や2度はスポーツによるけがに悩まされたことがあるでしょう。ただその分け方についてはあまり詳しくはないという人もいることでしょう。
ここでは、スポーツ障害・スポーツ外傷について解説していきます。
スポーツは、多くの人が楽しむものです。非常に楽しく、健康によく、またストレスの解消にも良いものですが、同時に「ケガのリスク」を含むものでもあります。
そして「スポーツ障害」「スポーツ外傷」は、この「スポーツで生じるケガ」のことをいいます。
スポーツ障害とスポーツ外傷は並んで語られることの多いものであり、どちらもスポーツで生じるという点は一緒です。しかしこの2つには明確な違いがあります。
【スポーツ障害】
スポーツ障害とは、該当部位の使い過ぎ(オーバーユース)や、長期間にわたる負荷によって生じるものです。代表的なものとしては、「テニス肘」「野球肘」などが挙げられます。なお、疲労骨折もこのスポーツ障害に分類されます。
それ以外のスポーツ障害としては、
・オスグッド病(成長期によく生じるもので、膝のあたりに生じる)
・アキレス腱炎
・ジャンパーズニー(膝を何度も伸展することで起こる。バレーボールなどでよく起こる)
また、誤った使い方(ミスユーズ)やディスユース(運動不足)によって起きることもあります。
【スポーツ外傷】
スポーツ外傷についても見ていきましょう。
スポーツ外傷は、スポーツ障害とは異なり、「一時的に大きな負荷がかかったことによって生じるケガ」をいいます。
・脱臼
・打撲
・創傷
・捻挫
・肉離れ
・腱断裂
・神経損傷
・血管損傷
などがその代表例です。また、脳震盪(器質的な損傷は伴わない、一時的な意識障害)などもこのスポーツ外傷に分類されることがあります。
スポーツ外傷の場合は明確な異常が感じられることも多いため、指導者や本人は比較的気が付きやすいでしょう。その場で、「もう動くことができないケガ」が生じることもよくあります。
なお、ケガにはRICE処置(後述)が非常に有効です。
スポーツのケガの予防と対処
スポーツ外傷もスポーツ障害も、念入りな準備運動などを行うことで発生リスクを下げることができます。また異常を感じたときにすぐにストップし、応急処置を行うことが重要です(※緊急性がある場合は、ためらわずに救急車を呼んでください)。
なお、現在はスポーツ外傷・スポーツ障害の応急処置として、「RICE処置」と呼ばれるものが推奨されています。
【RICE処置とは】
RICE処置とは、「安静(Rest)」「冷却(Icing)」「圧迫(Compression)」「挙上(Elevation)」の頭文字をとった言葉です。それぞれ見ていきましょう。
1.安静
まず患部の安静を保ちます。該当箇所にテービンプなどをあてて、固定を行います。
2.冷却
該当部位を冷やします。このときには、氷水井やアイスパック、保冷剤などを使用します。患部を冷やすときは、タオルをあててから行うなどの処置も必要です。
「応急処置」というと「ケガをした直後に行うもの」という印象が強いかと思われますが、これは1~3日程度繰り返して行います。
3.圧迫
スポンジやテーピングなどを使って患部を固定します。これによって内出血を防いだり、腫れを防いだりすることができます。弾性のある包帯で圧迫するように巻いていくのが圧迫の基本ですが、締めすぎることがないように注意することも必要です。
4.挙上
患部を心臓よりも高い位置に挙げることをいいます。枕や台などを使って、そこの上に上げるようにするとよいでしょう。これによって患部のハレを抑制することができます。
この応急処置を行うことで、スポーツ外傷・スポーツ障害の回復度合いが大きく異なってきます。なお、当然のことですが、「対処せずに放置」は最悪の選択肢です。現在はさまざまなところから情報を手に入れられますから、スポーツに関わる人(特に成人)にはこのRICE処置の知識が求められます。
楽しいスポーツも、スポーツ外傷やスポーツ障害を負ってしまうと楽しみにくくなってしまうものです。予防に努めるとともに、何かあったときの対処方法をよく学んでおきましょう。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/athletic_injury.html
https://hospital.tottori.tottori.jp/files/20180912110406.pdf
https://www.ota-seikotuin.com/case08.html
当院おすすめメニュー Recommend Menu
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

【公式】高円寺わらく整骨院 公式SNSアカウント 高円寺わらく整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】高円寺わらく整骨院 公式SNSアカウント 高円寺わらく整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】高円寺わらく整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中